-
MY LIFE LIST(バケットリスト)
¥660
宮崎じゅんさんの手帳「maketimeplanner」に挟んで使っていただくために作ったバケットリスト(死ぬまでにやりたいことリスト)です。 いつかやってみたいこと、行ってみたい場所、経験してみたいことなどなど、ジャンルもルールもなくどんどん書き込んで、「人生の願いごとを自由に書きだして」リストアップ!あなたの中にある想いをキャッチしましょう。 よく、ウィッシュリストで100個のリストアップをしたりしますが、叶えたらどんどん足していけるように、たくさんのマスを用意しました。やりたいことに貪欲に、前向きな楽しい人生を! 表紙:ミランダ 本文:マシュマロCoCナチュラル サイズ:210x105mm(A5スリムに挟んでもはみ出さない幅) マス数:210マス(1P21マスx10P) 製本:中ミシン(菁文堂製造) ※たくさんありますが、このヴァージョンは限定版ですので、なくなり次第終売となります。ご了承くださいませ。
-
宮崎じゅん監修手帳「maketimeplanner2026」特別版
¥4,290
SOLD OUT
手帳の市も終了いたしまして、メーカーとしての控え以外、最後の在庫を販売させていただきます。 -------------------- 673人のみなさまにご支援いただきました、「maketimeplanner2026」プロジェクト、今年も少しですが一般販売いたします。 あなたの人生に寄り添う手帳、今回のテーマは「書いて整え、わたし時間の軸を育てる!」 こちらは、宮崎じゅんさんのわがまま企画、特別版の表紙、ミランダ紙を採用した、キラキラヴァージョンです。 ということで、仕様の詳細はこちらでご確認ください。 https://www.makuake.com/project/make_time_planner2026/ (本文内容・構成は2025年度版とほぼ同じですが、何点かマイナーチェンジの改善をしております。) ・ジャストサイズのカバー https://www.nouto.shop/items/79248360 ※2026年度版(通常版)は、ナガサワ文具センター本店様でも10月20日ころから並びますので、ぜひ現物見本をご覧になってお求めくださいませ。 ※写真と実際の色目には差異がございます。ご了承くださいませ。 ※この手帳の使い方を、考案者である宮崎じゅんさんが説明するオンライン講座が10/25に開催されます。フレキシブルな手帳ですので、思うがまま自由にお使いいただければ結構ですが、やはり最初に基本のイメージがしたいという方はぜひご受講ください。(有料・アーカイブ有) https://www.nouto.shop/items/119682768 -------------------- 菁文堂手帳用紙のお話 このノート、実は大いなる奇跡の産物でして、その奇跡とはズバリ「紙」です。 その名も、菁文堂手帳用紙。 まだご存知のない方も多いでしょう。 菁文堂手帳用紙は、手帳製造百年の菁文堂さんが王子製紙で特別抄造している、一般文具商品としてはまだほとんど出回っていない、手帳の専用紙です。 手帳の必須条件である「コンパクトさ」を追求し、「できるだけ薄く、しかし裏抜けは極力避ける」という相反する要素をギリギリまで突き詰めた紙。 その結果、「つるつるすべすべで、しかも不思議なしっとり感」という極上の質感を奇跡的に得て、「触っているだけで癒される」という万年筆ファンもいらっしゃるほど。 まさに「赤ちゃんのおしり」という例えがぴったりの触り心地なのです。 それがなぜ奇跡かというと、どうしてその質感を得られたのか、誰もわからないからです。 菁文堂手帳用紙は、もともと王子製紙の苫小牧工場で作られていました。 それが、会社の都合で宮崎の日南工場での抄造に変更となったのですが、同じ原材料で同じ機械、同じ設定で作ったのに、質感が全然違ったのです。 関係者はみな驚きましたが、これは神様からのギフトだと思うことにして、そのまま調整を続け、「新しい菁文堂手帳用紙」を完成させました。(製紙業界では、こういうことがたまに起こるそうです。) それが、ノンブルノート「N」の企画が始まる少し前のこと。 これを奇跡と呼ばずになんと言いましょうか。 ぜひ、お手持ちの他のノートの本文用紙と触り比べてください。 そのきめ細かさ、滑らかさに驚かれると思います。 もちろん、そんな紙が書きにくいわけがありません。どんな筆記具でもストレスフリーの書き味をお楽しみいただけます。 コロナ後、菁文堂手帳用紙で作られたノンブルノートNは、アメリカ、イギリス、スペイン、オーストラリア、シンガポール、中国など、世界各国からご注文をいただくようになりました。 ついに世界の文具ファンに気付かれてしまった菁文堂手帳用紙のプロダクトを、どうぞお楽しみください。
-
宮崎じゅん監修手帳「maketimeplanner2026」
¥3,740
SOLD OUT
手帳の市も終了いたしまして、メーカーとしての控え以外、最後の在庫を販売させていただきます。 -------------------- 673人のみなさまにご支援いただきました、「maketimeplanner2026」プロジェクト、今年も少しですが一般販売いたします。 あなたの人生に寄り添う手帳、今回のテーマは「書いて整え、わたし時間の軸を育てる!」 ということで、仕様の詳細はこちらでご確認ください。 https://www.makuake.com/project/make_time_planner2026/ (本文内容・構成は2025年度版とほぼ同じですが、何点かマイナーチェンジの改善をしております。) ・ジャストサイズのカバー https://www.nouto.shop/items/79248360 ※2026年度版は、ナガサワ文具センター本店様でも10月20日ころから並びますので、ぜひ現物見本をご覧になってお求めくださいませ。 ※写真と実際の色目には差異がございます。ご了承くださいませ。 ※この手帳の使い方を、考案者である宮崎じゅんさんが説明するオンライン講座が10/25に開催されます。フレキシブルな手帳ですので、思うがまま自由にお使いいただければ結構ですが、やはり最初に基本のイメージがしたいという方はぜひご受講ください。(有料・アーカイブ有) https://www.nouto.shop/items/119682768 -------------------- 菁文堂手帳用紙のお話 このノート、実は大いなる奇跡の産物でして、その奇跡とはズバリ「紙」です。 その名も、菁文堂手帳用紙。 まだご存知のない方も多いでしょう。 菁文堂手帳用紙は、手帳製造百年の菁文堂さんが王子製紙で特別抄造している、一般文具商品としてはまだほとんど出回っていない、手帳の専用紙です。 手帳の必須条件である「コンパクトさ」を追求し、「できるだけ薄く、しかし裏抜けは極力避ける」という相反する要素をギリギリまで突き詰めた紙。 その結果、「つるつるすべすべで、しかも不思議なしっとり感」という極上の質感を奇跡的に得て、「触っているだけで癒される」という万年筆ファンもいらっしゃるほど。 まさに「赤ちゃんのおしり」という例えがぴったりの触り心地なのです。 それがなぜ奇跡かというと、どうしてその質感を得られたのか、誰もわからないからです。 菁文堂手帳用紙は、もともと王子製紙の苫小牧工場で作られていました。 それが、会社の都合で宮崎の日南工場での抄造に変更となったのですが、同じ原材料で同じ機械、同じ設定で作ったのに、質感が全然違ったのです。 関係者はみな驚きましたが、これは神様からのギフトだと思うことにして、そのまま調整を続け、「新しい菁文堂手帳用紙」を完成させました。(製紙業界では、こういうことがたまに起こるそうです。) それが、ノンブルノート「N」の企画が始まる少し前のこと。 これを奇跡と呼ばずになんと言いましょうか。 ぜひ、お手持ちの他のノートの本文用紙と触り比べてください。 そのきめ細かさ、滑らかさに驚かれると思います。 もちろん、そんな紙が書きにくいわけがありません。どんな筆記具でもストレスフリーの書き味をお楽しみいただけます。 コロナ後、菁文堂手帳用紙で作られたノンブルノートNは、アメリカ、イギリス、スペイン、オーストラリア、シンガポール、中国など、世界各国からご注文をいただくようになりました。 ついに世界の文具ファンに気付かれてしまった菁文堂手帳用紙のプロダクトを、どうぞお楽しみください。
-
お供のノート2026クラファンカラー
¥1,650
【表紙の色に迷ったら】2025年の星座別ラッキーカラー https://n-n-n.jp/2025luckycolor/ maketimeplanner2026のお供として作った、同じサイズのA5スリムノートです。 方眼の罫線が上下左右ありませんので、どちらを表紙にしてもOKです。 ・A5スリムサイズ(115x210x7mm) ・176ページ ・破線の3mm方眼 ・糸綴じ背巻き式コデックス装 ・菁文堂手帳用紙(下にお話を書きました) クラウドファンディングの様子はこちらをご覧くださいませ。 https://www.makuake.com/project/make_time_planner2026/ -------------------- 菁文堂手帳用紙のお話 このノート、実は大いなる奇跡の産物でして、その奇跡とはズバリ「紙」です。 その名も、菁文堂手帳用紙。 まだご存知のない方も多いでしょう。 菁文堂手帳用紙は、手帳製造百年の菁文堂さんが王子製紙で特別抄造している、一般文具商品としてはまだほとんど出回っていない、手帳の専用紙です。 手帳の必須条件である「コンパクトさ」を追求し、「できるだけ薄く、しかし裏抜けは極力避ける」という相反する要素をギリギリまで突き詰めた紙。 その結果、「つるつるすべすべで、しかも不思議なしっとり感」という極上の質感を奇跡的に得て、「触っているだけで癒される」という万年筆ファンもいらっしゃるほど。 まさに「赤ちゃんのおしり」という例えがぴったりの触り心地なのです。 それがなぜ奇跡かというと、どうしてその質感を得られたのか、誰もわからないからです。 菁文堂手帳用紙は、もともと王子製紙の苫小牧工場で作られていました。 それが、会社の都合で宮崎の日南工場での抄造に変更となったのですが、同じ原材料で同じ機械、同じ設定で作ったのに、質感が全然違ったのです。 関係者はみな驚きましたが、これは神様からのギフトだと思うことにして、そのまま調整を続け、「新しい菁文堂手帳用紙」を完成させました。(製紙業界では、こういうことがたまに起こるそうです。) それが、ノンブルノート「N」の企画が始まる少し前のこと。 これを奇跡と呼ばずになんと言いましょうか。 ぜひ、お手持ちの他のノートの本文用紙と触り比べてください。 そのきめ細かさ、滑らかさに驚かれると思います。 もちろん、そんな紙が書きにくいわけがありません。どんな筆記具でもストレスフリーの書き味をお楽しみいただけます。 コロナ後、菁文堂手帳用紙で作られたノンブルノートNは、アメリカ、イギリス、スペイン、オーストラリア、シンガポール、中国など、世界各国からご注文をいただくようになりました。 ついに世界の文具ファンに気付かれてしまった菁文堂手帳用紙のプロダクトを、どうぞお楽しみください。
-
お供のノート2025クラファンカラー
¥1,650
【表紙の色に迷ったら】2025年の星座別ラッキーカラー https://n-n-n.jp/2025luckycolor/ maketimeplanner2025のお供として作った、同じサイズのA5スリムノートです。 方眼の罫線が上下ありませんので、どちらを表紙にしてもOKです。 ※1枚目の写真が実際の色合いに近いです。 ・A5スリムサイズ(115x210x7mm) ・176ページ ・破線の3mm方眼 ・糸綴じ背巻き式コデックス装 ・菁文堂手帳用紙(下にお話を書きました) クラウドファンディングの様子はこちらをご覧くださいませ。 https://www.makuake.com/project/make_time_planner2025/ -------------------- 菁文堂手帳用紙のお話 このノート、実は大いなる奇跡の産物でして、その奇跡とはズバリ「紙」です。 その名も、菁文堂手帳用紙。 まだご存知のない方も多いでしょう。 菁文堂手帳用紙は、手帳製造百年の菁文堂さんが王子製紙で特別抄造している、一般文具商品としてはまだほとんど出回っていない、手帳の専用紙です。 手帳の必須条件である「コンパクトさ」を追求し、「できるだけ薄く、しかし裏抜けは極力避ける」という相反する要素をギリギリまで突き詰めた紙。 その結果、「つるつるすべすべで、しかも不思議なしっとり感」という極上の質感を奇跡的に得て、「触っているだけで癒される」という万年筆ファンもいらっしゃるほど。 まさに「赤ちゃんのおしり」という例えがぴったりの触り心地なのです。 それがなぜ奇跡かというと、どうしてその質感を得られたのか、誰もわからないからです。 菁文堂手帳用紙は、もともと王子製紙の苫小牧工場で作られていました。 それが、会社の都合で宮崎の日南工場での抄造に変更となったのですが、同じ原材料で同じ機械、同じ設定で作ったのに、質感が全然違ったのです。 関係者はみな驚きましたが、これは神様からのギフトだと思うことにして、そのまま調整を続け、「新しい菁文堂手帳用紙」を完成させました。(製紙業界では、こういうことがたまに起こるそうです。) それが、ノンブルノート「N」の企画が始まる少し前のこと。 これを奇跡と呼ばずになんと言いましょうか。 ぜひ、お手持ちの他のノートの本文用紙と触り比べてください。 そのきめ細かさ、滑らかさに驚かれると思います。 もちろん、そんな紙が書きにくいわけがありません。どんな筆記具でもストレスフリーの書き味をお楽しみいただけます。 コロナ後、菁文堂手帳用紙で作られたノンブルノートNは、アメリカ、イギリス、スペイン、オーストラリア、シンガポール、中国など、世界各国からご注文をいただくようになりました。 ついに世界の文具ファンに気付かれてしまった菁文堂手帳用紙のプロダクトを、どうぞお楽しみください。
-
お供のノート(ノウト限定:ビタミンカラー)
¥1,650
【表紙の色に迷ったら】2025年の星座別ラッキーカラー https://n-n-n.jp/2025luckycolor/ maketimeplannerのお供として作った、同じサイズのA5スリムノート、ノウトも表紙の別注をいたしまして、思いっきり元気になるビタミンカラーをご提案です。 方眼の罫線が上下左右ありませんので、どちらを表紙にしてもOKです。 ※実際の色と写真で印象の異なる場合があります。ご了承くださいませ。 ・A5スリムサイズ(115x210x7mm) ・176ページ ・破線の3mm方眼 ・糸綴じ背巻き式コデックス装 ・菁文堂手帳用紙(下にお話を書きました) クラウドファンディングの様子はこちらをご覧くださいませ。 https://www.makuake.com/project/make_time_planner2025/ -------------------- 菁文堂手帳用紙のお話 このノート、実は大いなる奇跡の産物でして、その奇跡とはズバリ「紙」です。 その名も、菁文堂手帳用紙。 まだご存知のない方も多いでしょう。 菁文堂手帳用紙は、手帳製造百年の菁文堂さんが王子製紙で特別抄造している、一般文具商品としてはまだほとんど出回っていない、手帳の専用紙です。 手帳の必須条件である「コンパクトさ」を追求し、「できるだけ薄く、しかし裏抜けは極力避ける」という相反する要素をギリギリまで突き詰めた紙。 その結果、「つるつるすべすべで、しかも不思議なしっとり感」という極上の質感を奇跡的に得て、「触っているだけで癒される」という万年筆ファンもいらっしゃるほど。 まさに「赤ちゃんのおしり」という例えがぴったりの触り心地なのです。 それがなぜ奇跡かというと、どうしてその質感を得られたのか、誰もわからないからです。 菁文堂手帳用紙は、もともと王子製紙の苫小牧工場で作られていました。 それが、会社の都合で宮崎の日南工場での抄造に変更となったのですが、同じ原材料で同じ機械、同じ設定で作ったのに、質感が全然違ったのです。 関係者はみな驚きましたが、これは神様からのギフトだと思うことにして、そのまま調整を続け、「新しい菁文堂手帳用紙」を完成させました。(製紙業界では、こういうことがたまに起こるそうです。) それが、ノンブルノート「N」の企画が始まる少し前のこと。 これを奇跡と呼ばずになんと言いましょうか。 ぜひ、お手持ちの他のノートの本文用紙と触り比べてください。 そのきめ細かさ、滑らかさに驚かれると思います。 もちろん、そんな紙が書きにくいわけがありません。どんな筆記具でもストレスフリーの書き味をお楽しみいただけます。 コロナ後、菁文堂手帳用紙で作られたノンブルノートNは、アメリカ、イギリス、スペイン、オーストラリア、シンガポール、中国など、世界各国からご注文をいただくようになりました。 ついに世界の文具ファンに気付かれてしまった菁文堂手帳用紙のプロダクトを、どうぞお楽しみください。
-
maketimeplanner(&A5スリムお供のノート)用カバー
¥770
210x115x10mmのmaketime手帳、210x115x7mmのお供のノートにピッタリの専用カバーです。(もちろんサイズが合えば他のA5スリムノートにもご利用いただけます。) 1枚目と2枚目の写真がマット、3枚目と4枚目の写真がクリアです。 ※クリアは、環境によってレーザープリンタ系のトナーなどが転写される場合がございますので、ご注意ください。 仕様詳細はこちらでご覧ください。 https://www.makuake.com/project/maketimeplanner24/
-
A5スリムサイズ(maketimeplanner&お供のノート)下敷
¥440
SOLD OUT
maketimeplanner&お供のノート用に作った下敷です。 白でロゴが入った、ポリプロピレンのキラキラ素材となっております。 サイズは、211x113mm。A5スリムのこの手帳を使う上で、宮崎じゅんさんが一番しっくりくるこだわりのサイズを1mm単位で設定しました。
-
maketimeplanner下ごしらえ& basic 活用講座(オンライン)10/25
¥7,000
毎年10月に開催される、宮崎じゅんさんの手帳活用講座、今年もmaketimeplannerクラウドファンディングのリターンと共催にて行われます。以下、じゅんさんからのメッセージです。 ----------------- 手帳活用プランナー 宮崎じゅんです。 ご覧いただき、ありがとうございます。 このセミナーはmaketime手帳のクラウドファンディング時にリターンのひとつとなっていた講座と手帳の下ごしらえ講座と同時開催するものです。 maketimeplannnerは10数年紆余曲折しつつたどりついた私のオリジナルの手帳となります。 市販の手帳に必要なページを自分で作り、印刷し、貼り付けて使っているものをそのまま製品にしたものなので見慣れないページも多いかと思われます。 このセミナーでは、そんなmaketimeplannerの詳細な解説を、私の使い方を交えながらお話させていただくことで基本的な活用ができるようになると思います。 手帳を使い始めたけれどしっくりこない、ここってどうするの?などなど疑問や課題をお持ちの方はぜひご参加くださいませ。 【講師】宮崎じゅん 手帳活用プランナー/時間と手帳のコンサルタント 一般社団法人日本手帳クリエイター協会代表理事 家事・介護・仕事の実体験から、実用的な時間管理と手帳活用を発信。 手帳を使って「時間を整える」「自分を知る」をサポート。 コーチングスキルを活かし、ノウハウだけでなく活用マインドもお届け。 思考整理と自己理解も得意。 講座・オンサロを主宰。ときどき星読み隙あらばスタバ。 著書「手帳と向きあう時間kindle版」 ◎開催日時:2025/10/25(土)9:00 - 12:00 ◎使用システム:Zoom(オンライン講座) ----------------- ★★イベント参加方法について★★ *リアルタイム参加の方は、時間になりましたら前日にメール配信するZoomミーティングルームのURLからお入りください。(Zoomは5分前からオープンしますので、接続テストをしたい方は早めに入っていただいてOKです。) *初めての方は【事前にZoomアプリのインストールが必要】ですので、使う予定のPC、もしくはスマホなどで設定をお願いいたします。 *開催時間が長時間となりますので、Wi-Fi環境での参加をお奨めします。 *自分と向き合う時間を大切にし、皆さんでシェアする時間があります。 *リアルタイム配信後、アーカイブ視聴は2週間可能です。 ★★必ずご確認ください★★ ・ご連絡いただいた個人情報は、本会に関わる各種お知らせ・お問合せへの回答以外には利用いたしません。 ・受付完了メール(お申し込み時に自動返信)を必ずご確認ください。 ・セミナー内容の録画・録音はお断りさせていただきます。 ・お申込みから数日経っても受付完了メール(自動返信)が届かない場合は、お問い合わせください。 ★★このイベントについてのお問い合わせは★★ 問い合わせフォームからどうぞ。 ★★キャンセルポリシー★★ 開催日3日前より100%(4日前まではキャンセル可能です。) ※キャンセルは1件につき340円の返金手数料が発生します。
-
手書き縁取りゴシック体の数字スタンプセット
¥2,200
和田誠さんが装丁のお仕事などで題字に描いていらした手書き文字や、ピタゴラスイッチの世界観が大好きで、いつの間にか自分でも描くようになっていました。 今回は、そういった大好きな文字をオマージュして実際に手書きした数字をスキャンし、ハンコを作りました。 「いざ書こうとするとバランスが崩れて意外にうまく描けない」縁取り文字にしましたよ。 装飾の一切ない、ストレートな手書き数字をお楽しみください。 0~8までの9個セット(6と9は兼用)です。 サイズ:10x10x高さ20mm 印影サイズ:平均で縦が9mmほど(横は数字によりいろいろ) 印面は白のポリエチレン製フォームラバーもしくはグレーのゴム材を採用。 朱肉をはじめほとんどのインクを使うことが可能で、特にベタ面が綺麗に捺印できます。 柄の部分はMDF材です。 ※柄の素材・ゴム板等について、各メーカーの仕様変更等により予告なく変更する場合があります。
-
フランスの古い番地プレートのような数字スタンプセット
¥2,200
パリの古い番地プレートの、クセの強い数字をスタンプにしました。 4枚目の写真は、ずいぶん昔に、フランスにお嫁に行ったヨーコちゃんがお土産で買ってきてくれた、古い番地看板のレプリカ?です。現地の看板は、今ではもう違う書体になっていると思います。 このクセが強くて、でも可愛い数字が大好きで、今回トレース&調整し、ハンコ化しました。 どこがクセが強いかと言いますと、普通、書体には縦線が太くて横線は細いなどのルールがあるものですが、これらの数字はそういったルールを全部無視。どこまで自由なんだというデザインですが、不思議と統一感があるという、そこに魅力を感じております。 0~8までの9個セット(6と9は兼用)です。 別売りで枠もあります。 サイズ:10x10x高さ20mm 印影サイズ:平均で縦が9mmほど(横は数字によりいろいろ) 印面は白のポリエチレン製フォームラバーもしくはグレーのゴム材を採用。 朱肉をはじめほとんどのインクを使うことが可能で、特にベタ面が綺麗に捺印できます。 柄の部分はMDF材です。 ※柄の素材・ゴム板等について、各メーカーの仕様変更等により予告なく変更する場合があります。 ※5枚目の写真は文具オフ会のみなさまが遊んでくださったサンプルです。
-
コドモスタンプ「うちのぬこ」(第一集)バラ売り
¥385
ノウトのデザイナー、omitmentのコドモスタンプが10年以上の時を経て復刻! その新シリーズが「うちのぬこ」です。お宅の猫ちゃんはこの中にいますか? ぜひ、手帳やノートを楽しく彩ってください~。 サイズ:15x15x高さ20mm(印影のサイズは柄により異なります) 印面は白のポリエチレン製フォームラバーもしくはグレーのゴム材を採用。 朱肉をはじめほとんどのインクを使うことが可能で、特にベタ面が綺麗に捺印できます。 柄の部分はMDF材です。 ※メンバー表をお付けします。(4枚目の写真) ※柄の素材・ゴム板等について、各メーカーの仕様変更等により予告なく変更する場合があります。 ※「この猫種はないの?」などのリクエストは随時受け付けております。票が集まりましたらラインナップに加えます。 ※6枚目、7枚目はガチの「うちのぬこ」です。♀♀
-
復刻コドモスタンプ(第一集)バラ売り
¥385
ノウトのデザイナー、omitmentのコドモスタンプが10年以上の時を経て復刻! 個性豊かな13人のキッズと、愉快な脇役の動物たちが帰ってきました。 ぜひ、手帳やノートを楽しく彩ってください~。 サイズ:15x15x高さ20mm(印影のサイズは柄により異なります) 印面は白のポリエチレン製フォームラバーもしくはグレーのゴム材を採用。 朱肉をはじめほとんどのインクを使うことが可能で、特にベタ面が綺麗に捺印できます。 柄の部分はMDF材です。 ※メンバー表をお付けします。(7枚目の写真) ※一回のご注文で10個以上お買い上げの方にはスタンプが15個入るブリキの特製カンカンをプレゼント。(10個ごとにひとつ・8枚目と9枚目の写真) ※柄の素材・ゴム板等について、各メーカーの仕様変更等により予告なく変更する場合があります。
