-
色で覚える単語帳「イロタン」(耐洗紙8色)
¥308
【送料200円(クリックポストもしくはゆうパケットでお届け)】 色で覚える単語帳「イロタン」 ↓↓↓↓↓一番下に、色分けしてお風呂で遊びながら学ぶ例なども動画で説明いたしました。↓↓↓↓↓ ・めくるたびに色が変わる(8色)単語帳。 色と単語が紐付けされて、覚えやすくなると同時に、洗える紙でできているので、お風呂でも雨に濡れても勉強できます。受験生応援グッズ、プレゼントにも最適。 ・白い単語帳より覚えやすい? 個人差はあると思いますが、めくるたびに違う色の紙に書いた方が、記憶の紐付けがしやすいことは、直感的にお分かりになると思います。 ・クリーニングタグの紙? 洗える紙でできています。実はクリーニング屋さんで使われているタグの紙なのです。濡れてもボロボロにならないタフな単語帳!お風呂でも雨の中でも勉強し続けることが可能。 ・注意点 水性インクは水に溶けてしまうので、濡らす場合は鉛筆か油性ボールペン、顔料インクのジェルペンで書くことを推奨します。 ●耐洗紙80枚(8色×10枚) ●本体サイズ:110mm×35mm、厚さ37mm ●約40g ●日本製 https://nouto.co/irotan/ JAN:4589874350238 品番:TSS-01
-
ウキウキノート(水害対策のフェーズフリーノート)ピンク
¥3,300
日本では毎年のように水害が起きるようになりました。ここ数年、共生社さんと耐洗紙のものづくりをする中で、パッと思い浮かんだのが、浸水してしまい、家の中の大切な本や、思い出の詰まったアルバム、大事なノートが泥でグチャグチャになってしまい、途方に暮れている被災者の方の表情でした。 紙は水に浸けると徐々にふやけて、溶けていきます。すぐに引き上げて乾かせば、溶けることは回避できますが、当然ドロドロですし、全部を救い出すのはとうてい無理でしょう。せめて、大事な記録をしてあるノートだけでも、「水に浮くノート」ならば、悲しい思いをする人が減るのではないか? 「水に浮くノート」はフェーズフリー(平常時と災害時という社会のフェーズを取り払い、普段利用している商品やサービスが災害時に適切に使えるようにすること)な製品であり、耐洗紙を使うプロジェクトとして、非常に意義のあるものだと直感しました。 ということでクラウドファンディングをしながら作ったのがこの「ウキウキノート」です。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) ノート部分:耐洗紙製の「A5洗えるノート」+耐洗紙製個人情報カード ノートカバー部分:PVC製(開閉部分はマグネット仕様) ※ピンクのカバーの中身はラベンダー表紙のノートが入っています。
-
ウキウキノート(水害対策のフェーズフリーノート)レッド
¥3,300
SOLD OUT
日本では毎年のように水害が起きるようになりました。ここ数年、共生社さんと耐洗紙のものづくりをする中で、パッと思い浮かんだのが、浸水してしまい、家の中の大切な本や、思い出の詰まったアルバム、大事なノートが泥でグチャグチャになってしまい、途方に暮れている被災者の方の表情でした。 紙は水に浸けると徐々にふやけて、溶けていきます。すぐに引き上げて乾かせば、溶けることは回避できますが、当然ドロドロですし、全部を救い出すのはとうてい無理でしょう。せめて、大事な記録をしてあるノートだけでも、「水に浮くノート」ならば、悲しい思いをする人が減るのではないか? 「水に浮くノート」はフェーズフリー(平常時と災害時という社会のフェーズを取り払い、普段利用している商品やサービスが災害時に適切に使えるようにすること)な製品であり、耐洗紙を使うプロジェクトとして、非常に意義のあるものだと直感しました。 ということでクラウドファンディングをしながら作ったのがこの「ウキウキノート」です。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) ノート部分:耐洗紙製の「A5洗えるノート」+耐洗紙製個人情報カード ノートカバー部分:PVC製(開閉部分はマグネット仕様) ※レッドのカバーの中身はピンク表紙のノートが入っています。
-
ウキウキノート(水害対策のフェーズフリーノート)ブルー
¥3,300
SOLD OUT
日本では毎年のように水害が起きるようになりました。ここ数年、共生社さんと耐洗紙のものづくりをする中で、パッと思い浮かんだのが、浸水してしまい、家の中の大切な本や、思い出の詰まったアルバム、大事なノートが泥でグチャグチャになってしまい、途方に暮れている被災者の方の表情でした。 紙は水に浸けると徐々にふやけて、溶けていきます。すぐに引き上げて乾かせば、溶けることは回避できますが、当然ドロドロですし、全部を救い出すのはとうてい無理でしょう。せめて、大事な記録をしてあるノートだけでも、「水に浮くノート」ならば、悲しい思いをする人が減るのではないか? 「水に浮くノート」はフェーズフリー(平常時と災害時という社会のフェーズを取り払い、普段利用している商品やサービスが災害時に適切に使えるようにすること)な製品であり、耐洗紙を使うプロジェクトとして、非常に意義のあるものだと直感しました。 ということでクラウドファンディングをしながら作ったのがこの「ウキウキノート」です。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) ノート部分:耐洗紙製の「A5洗えるノート」+耐洗紙製個人情報カード ノートカバー部分:PVC製(開閉部分はマグネット仕様) ※ブルーのカバーの中身はブルー表紙のノートが入っています。
-
ウキウキノート(水害対策のフェーズフリーノート)グリーン
¥3,300
日本では毎年のように水害が起きるようになりました。ここ数年、共生社さんと耐洗紙のものづくりをする中で、パッと思い浮かんだのが、浸水してしまい、家の中の大切な本や、思い出の詰まったアルバム、大事なノートが泥でグチャグチャになってしまい、途方に暮れている被災者の方の表情でした。 紙は水に浸けると徐々にふやけて、溶けていきます。すぐに引き上げて乾かせば、溶けることは回避できますが、当然ドロドロですし、全部を救い出すのはとうてい無理でしょう。せめて、大事な記録をしてあるノートだけでも、「水に浮くノート」ならば、悲しい思いをする人が減るのではないか? 「水に浮くノート」はフェーズフリー(平常時と災害時という社会のフェーズを取り払い、普段利用している商品やサービスが災害時に適切に使えるようにすること)な製品であり、耐洗紙を使うプロジェクトとして、非常に意義のあるものだと直感しました。 ということでクラウドファンディングをしながら作ったのがこの「ウキウキノート」です。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) ノート部分:耐洗紙製の「A5洗えるノート」+耐洗紙製個人情報カード ノートカバー部分:PVC製(開閉部分はマグネット仕様) ※グリーンのカバーの中身はグリーン表紙のノートが入っています。
-
ウキウキノート(水害対策のフェーズフリーノート)ブラック
¥3,300
SOLD OUT
日本では毎年のように水害が起きるようになりました。ここ数年、共生社さんと耐洗紙のものづくりをする中で、パッと思い浮かんだのが、浸水してしまい、家の中の大切な本や、思い出の詰まったアルバム、大事なノートが泥でグチャグチャになってしまい、途方に暮れている被災者の方の表情でした。 紙は水に浸けると徐々にふやけて、溶けていきます。すぐに引き上げて乾かせば、溶けることは回避できますが、当然ドロドロですし、全部を救い出すのはとうてい無理でしょう。せめて、大事な記録をしてあるノートだけでも、「水に浮くノート」ならば、悲しい思いをする人が減るのではないか? 「水に浮くノート」はフェーズフリー(平常時と災害時という社会のフェーズを取り払い、普段利用している商品やサービスが災害時に適切に使えるようにすること)な製品であり、耐洗紙を使うプロジェクトとして、非常に意義のあるものだと直感しました。 ということでクラウドファンディングをしながら作ったのがこの「ウキウキノート」です。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) ノート部分:耐洗紙製の「A5洗えるノート」+耐洗紙製個人情報カード ノートカバー部分:PVC製(開閉部分はマグネット仕様) ※ブラックのカバーの中身はイエロー表紙のノートが入っています。
-
洗えるA5耐洗紙ランドリーノート(ウキウキノートリフィル)ピンク
¥605
クリーニングタグメーカーの共生社さんとのコラボ商品、耐洗紙の洗えるA5ノート(ウキウキノートの中身の替えノート=リフィル)です。 クリーニングタグとは、クリーニング店でお客さんから服を預かったときに、誰のものかを紐付けするためのタグで、水洗いやドライクリーニングで、水や薬品にさらされながら最終的にアイロンがけをしてもシャキッとしている、非常に強い紙です。 この強い紙を使えば、普段の水場での使用はもちろん、アウトドアにも最適、万が一水害が起こってもびくともしない堅牢なノートができるということで企画しました。 その紙をPUR製本という新開発の強くて柔軟性のある糊で無線綴じにしたところ、下の動画でもわかるように、普通のノートがドロドロに溶けてしまう状況でも、そのままケロッとしているすごいノートが出来ました。 クラウドファンディングでは、このノートにさらに「浮くノートカバー」がついて、より無傷に近い状態でノートを守ることのできるセット「ウキウキノート」を提案しましたが、その中身である替えの「洗えるノート」もリフィルとしてバラ売りすることになりました。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) サイズ:A5(148x210mm) 罫線:7mmドット方眼(グレー印刷) ページ数:80ページ(40枚) 素材:紙100%(耐洗紙) 製本:PUR無線綴じ ※濡れても書けるノートではありません。特徴をまとめましたのでご覧ください。 https://note.com/omeishi/n/n65197eed8d8c
-
洗えるA5耐洗紙ランドリーノート(イエロー・ウキウキノートの中身ノート)
¥605
クリーニングタグメーカーの共生社さんとのコラボ商品、耐洗紙の洗えるA5ノート(ウキウキノートの中身の替えノート=リフィル)です。 クリーニングタグとは、クリーニング店でお客さんから服を預かったときに、誰のものかを紐付けするためのタグで、水洗いやドライクリーニングで、水や薬品にさらされながら最終的にアイロンがけをしてもシャキッとしている、非常に強い紙です。 この強い紙を使えば、普段の水場での使用はもちろん、アウトドアにも最適、万が一水害が起こってもびくともしない堅牢なノートができるということで企画しました。 その紙をPUR製本という新開発の強くて柔軟性のある糊で無線綴じにしたところ、下の動画でもわかるように、普通のノートがドロドロに溶けてしまう状況でも、そのままケロッとしているすごいノートが出来ました。 クラウドファンディングでは、このノートにさらに「浮くノートカバー」がついて、より無傷に近い状態でノートを守ることのできるセット「ウキウキノート」を提案しましたが、その中身である替えの「洗えるノート」もリフィルとしてバラ売りすることになりました。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) サイズ:A5(148x210mm) 罫線:7mmドット方眼(グレー印刷) ページ数:80ページ(40枚) 素材:紙100%(耐洗紙) 製本:PUR無線綴じ ※濡れても書けるノートではありません。特徴をまとめましたのでご覧ください。 https://note.com/omeishi/n/n65197eed8d8c
-
洗えるA5耐洗紙ランドリーノート(ブルー・ウキウキノートの中身ノート)
¥605
クリーニングタグメーカーの共生社さんとのコラボ商品、耐洗紙の洗えるA5ノート(ウキウキノートの中身の替えノート=リフィル)です。 クリーニングタグとは、クリーニング店でお客さんから服を預かったときに、誰のものかを紐付けするためのタグで、水洗いやドライクリーニングで、水や薬品にさらされながら最終的にアイロンがけをしてもシャキッとしている、非常に強い紙です。 この強い紙を使えば、普段の水場での使用はもちろん、アウトドアにも最適、万が一水害が起こってもびくともしない堅牢なノートができるということで企画しました。 その紙をPUR製本という新開発の強くて柔軟性のある糊で無線綴じにしたところ、下の動画でもわかるように、普通のノートがドロドロに溶けてしまう状況でも、そのままケロッとしているすごいノートが出来ました。 クラウドファンディングでは、このノートにさらに「浮くノートカバー」がついて、より無傷に近い状態でノートを守ることのできるセット「ウキウキノート」を提案しましたが、その中身である替えの「洗えるノート」もリフィルとしてバラ売りすることになりました。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) サイズ:A5(148x210mm) 罫線:7mmドット方眼(グレー印刷) ページ数:80ページ(40枚) 素材:紙100%(耐洗紙) 製本:PUR無線綴じ ※濡れても書けるノートではありません。特徴をまとめましたのでご覧ください。 https://note.com/omeishi/n/n65197eed8d8c
-
洗えるA5耐洗紙ランドリーノート(グリーン・ウキウキノートの中身ノート)
¥605
クリーニングタグメーカーの共生社さんとのコラボ商品、耐洗紙の洗えるA5ノート(ウキウキノートの中身の替えノート=リフィル)です。 クリーニングタグとは、クリーニング店でお客さんから服を預かったときに、誰のものかを紐付けするためのタグで、水洗いやドライクリーニングで、水や薬品にさらされながら最終的にアイロンがけをしてもシャキッとしている、非常に強い紙です。 この強い紙を使えば、普段の水場での使用はもちろん、アウトドアにも最適、万が一水害が起こってもびくともしない堅牢なノートができるということで企画しました。 その紙をPUR製本という新開発の強くて柔軟性のある糊で無線綴じにしたところ、下の動画でもわかるように、普通のノートがドロドロに溶けてしまう状況でも、そのままケロッとしているすごいノートが出来ました。 クラウドファンディングでは、このノートにさらに「浮くノートカバー」がついて、より無傷に近い状態でノートを守ることのできるセット「ウキウキノート」を提案しましたが、その中身である替えの「洗えるノート」もリフィルとしてバラ売りすることになりました。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) サイズ:A5(148x210mm) 罫線:7mmドット方眼(グレー印刷) ページ数:80ページ(40枚) 素材:紙100%(耐洗紙) 製本:PUR無線綴じ ※濡れても書けるノートではありません。特徴をまとめましたのでご覧ください。 https://note.com/omeishi/n/n65197eed8d8c
-
洗えるA5耐洗紙ランドリーノート(ラベンダー・ウキウキノートの中身ノート)
¥605
クリーニングタグメーカーの共生社さんとのコラボ商品、耐洗紙の洗えるA5ノート(ウキウキノートの中身の替えノート=リフィル)です。 クリーニングタグとは、クリーニング店でお客さんから服を預かったときに、誰のものかを紐付けするためのタグで、水洗いやドライクリーニングで、水や薬品にさらされながら最終的にアイロンがけをしてもシャキッとしている、非常に強い紙です。 この強い紙を使えば、普段の水場での使用はもちろん、アウトドアにも最適、万が一水害が起こってもびくともしない堅牢なノートができるということで企画しました。 その紙をPUR製本という新開発の強くて柔軟性のある糊で無線綴じにしたところ、下の動画でもわかるように、普通のノートがドロドロに溶けてしまう状況でも、そのままケロッとしているすごいノートが出来ました。 クラウドファンディングでは、このノートにさらに「浮くノートカバー」がついて、より無傷に近い状態でノートを守ることのできるセット「ウキウキノート」を提案しましたが、その中身である替えの「洗えるノート」もリフィルとしてバラ売りすることになりました。 https://www.makuake.com/project/ukiukinote/ (仕様) サイズ:A5(148x210mm) 罫線:7mmドット方眼(グレー印刷) ページ数:80ページ(40枚) 素材:紙100%(耐洗紙) 製本:PUR無線綴じ ※濡れても書けるノートではありません。特徴をまとめましたのでご覧ください。 https://note.com/omeishi/n/n65197eed8d8c
-
現代の大福帳(大)ノーマル
¥1,980
「現代に大福帳を復活させたらどうなるか?」 大福帳は、江戸時代の商人が命懸けで守ったデータベース。お客様の名前はもちろん、何をいくら買ったかという売掛金情報まで、商売に必要なデータが全部書いてある最重要書類です。 こんにゃく粉を使った特殊な防水紙でできており、当時江戸で頻繁に起きた火事の際には商品より先に井戸に放り込んで焼失を防いだといいます。いわば商人の命。 つまり、大福帳さえあったら、焼け出されてもまた商売を始められるほどの大切なノートなのです。 わたくしは昔からこのお話が大好きで、大福帳というものに勝手に憧れていました。 そんなとき「水にめちゃくちゃ強い紙がある。」ということを知りました。聞くと、クリーニング店のタグとして使われている特殊紙とのこと。耐洗紙というのだそうです。 「この紙を使えば、江戸商人の命であった最重要ノート、大福帳が復刻できるかもしれない!」 ということで、耐洗紙のタグメーカーさん、そして昔ながらの和綴じ製本ができる工場さんにお声をかけまして、クラウドファンディングにチャレンジすることになりました。 https://www.makuake.com/project/daifukucho/ こうして、現代の製紙技術(クリーニングタグの耐洗紙)と、伝統的な製本職人の手仕事で大福帳を復活させることができました。 水にめっぽう強い紙ですから、屋外でもお風呂でもへっちゃらです。 そんな大福帳、何か大事なことを書き入れることで、心と頭を整理しながら、江戸商人たちの息遣いと粋な趣味を感じていただければ幸いです。 また、大福帳は「書き入れ時」の語源でもあり、かなりの縁起物でもあります。酉の市の熊手飾りに必ずあしらわれているのはそのせいです。 つまり、身近に飾っておくだけでお洒落なラッキーアイテムでもあるのです。 本文用紙:耐洗紙(白)5mmドット方眼 サイズ:272mm×180mm ※現代の大福帳は株式会社ノウト・株式会社共生社・株式会社国宝社の3社共同開発商品です。(クラウドファンディングで先行発売) https://www.makuake.com/project/daifukucho/
-
現代の大福帳(大)エンボス
¥1,980
「現代に大福帳を復活させたらどうなるか?」 大福帳は、江戸時代の商人が命懸けで守ったデータベース。お客様の名前はもちろん、何をいくら買ったかという売掛金情報まで、商売に必要なデータが全部書いてある最重要書類です。 こんにゃく粉を使った特殊な防水紙でできており、当時江戸で頻繁に起きた火事の際には商品より先に井戸に放り込んで焼失を防いだといいます。いわば商人の命。 つまり、大福帳さえあったら、焼け出されてもまた商売を始められるほどの大切なノートなのです。 わたくしは昔からこのお話が大好きで、大福帳というものに勝手に憧れていました。 そんなとき「水にめちゃくちゃ強い紙がある。」ということを知りました。聞くと、クリーニング店のタグとして使われている特殊紙とのこと。耐洗紙というのだそうです。 「この紙を使えば、江戸商人の命であった最重要ノート、大福帳が復刻できるかもしれない!」 ということで、耐洗紙のタグメーカーさん、そして昔ながらの和綴じ製本ができる工場さんにお声をかけまして、クラウドファンディングにチャレンジすることになりました。 https://www.makuake.com/project/daifukucho/ こうして、現代の製紙技術(クリーニングタグの耐洗紙)と、伝統的な製本職人の手仕事で大福帳を復活させることができました。 水にめっぽう強い紙ですから、屋外でもお風呂でもへっちゃらです。 そんな大福帳、何か大事なことを書き入れることで、心と頭を整理しながら、江戸商人たちの息遣いと粋な趣味を感じていただければ幸いです。 また、大福帳は「書き入れ時」の語源でもあり、かなりの縁起物でもあります。酉の市の熊手飾りに必ずあしらわれているのはそのせいです。 つまり、身近に飾っておくだけでお洒落なラッキーアイテムでもあるのです。 表紙:エンボス 本文用紙:耐洗紙(白)無地 サイズ:272mm×180mm ※現代の大福帳は株式会社ノウト・株式会社共生社・株式会社国宝社の3社共同開発商品です。(クラウドファンディングで先行発売) https://www.makuake.com/project/daifukucho/
-
現代の大福帳(中)エンボス
¥1,320
「現代に大福帳を復活させたらどうなるか?」 大福帳は、江戸時代の商人が命懸けで守ったデータベース。お客様の名前はもちろん、何をいくら買ったかという売掛金情報まで、商売に必要なデータが全部書いてある最重要書類です。 こんにゃく粉を使った特殊な防水紙でできており、当時江戸で頻繁に起きた火事の際には商品より先に井戸に放り込んで焼失を防いだといいます。いわば商人の命。 つまり、大福帳さえあったら、焼け出されてもまた商売を始められるほどの大切なノートなのです。 わたくしは昔からこのお話が大好きで、大福帳というものに勝手に憧れていました。 そんなとき「水にめちゃくちゃ強い紙がある。」ということを知りました。聞くと、クリーニング店のタグとして使われている特殊紙とのこと。耐洗紙というのだそうです。 「この紙を使えば、江戸商人の命であった最重要ノート、大福帳が復刻できるかもしれない!」 ということで、耐洗紙のタグメーカーさん、そして昔ながらの和綴じ製本ができる工場さんにお声をかけまして、クラウドファンディングにチャレンジすることになりました。 https://www.makuake.com/project/daifukucho/ こうして、現代の製紙技術(クリーニングタグの耐洗紙)と、伝統的な製本職人の手仕事で大福帳を復活させることができました。 水にめっぽう強い紙ですから、屋外でもお風呂でもへっちゃらです。 そんな大福帳、何か大事なことを書き入れることで、心と頭を整理しながら、江戸商人たちの息遣いと粋な趣味を感じていただければ幸いです。 また、大福帳は「書き入れ時」の語源でもあり、かなりの縁起物でもあります。酉の市の熊手飾りに必ずあしらわれているのはそのせいです。 つまり、身近に飾っておくだけでお洒落なラッキーアイテムでもあるのです。 表紙:エンボス 本文用紙:耐洗紙(白)無地 サイズ:210mm×110mm ※現代の大福帳は株式会社ノウト・株式会社共生社・株式会社国宝社の3社共同開発商品です。(クラウドファンディングで先行発売) https://www.makuake.com/project/daifukucho/
-
現代の大福帳(大)大黒帳
¥1,980
「現代に大福帳を復活させたらどうなるか?」 大福帳は、江戸時代の商人が命懸けで守ったデータベース。お客様の名前はもちろん、何をいくら買ったかという売掛金情報まで、商売に必要なデータが全部書いてある最重要書類です。 こんにゃく粉を使った特殊な防水紙でできており、当時江戸で頻繁に起きた火事の際には商品より先に井戸に放り込んで焼失を防いだといいます。いわば商人の命。 つまり、大福帳さえあったら、焼け出されてもまた商売を始められるほどの大切なノートなのです。 わたくしは昔からこのお話が大好きで、大福帳というものに勝手に憧れていました。 そんなとき「水にめちゃくちゃ強い紙がある。」ということを知りました。聞くと、クリーニング店のタグとして使われている特殊紙とのこと。耐洗紙というのだそうです。 「この紙を使えば、江戸商人の命であった最重要ノート、大福帳が復刻できるかもしれない!」 ということで、耐洗紙のタグメーカーさん、そして昔ながらの和綴じ製本ができる工場さんにお声をかけまして、クラウドファンディングにチャレンジすることになりました。 https://www.makuake.com/project/daifukucho/ こうして、現代の製紙技術(クリーニングタグの耐洗紙)と、伝統的な製本職人の手仕事で大福帳を復活させることができました。 水にめっぽう強い紙ですから、屋外でもお風呂でもへっちゃらです。 そんな大福帳、何か大事なことを書き入れることで、心と頭を整理しながら、江戸商人たちの息遣いと粋な趣味を感じていただければ幸いです。 また、大福帳は「書き入れ時」の語源でもあり、かなりの縁起物でもあります。酉の市の熊手飾りに必ずあしらわれているのはそのせいです。 つまり、身近に飾っておくだけでお洒落なラッキーアイテムでもあるのです。 表紙:黒印刷 本文用紙:耐洗紙(ピンク)赤印刷5mmドット方眼 サイズ:272mm×180mm ※現代の大福帳は株式会社ノウト・株式会社共生社・株式会社国宝社の3社共同開発商品です。(クラウドファンディングで先行発売) https://www.makuake.com/project/daifukucho/
-
現代の大福帳(中)大黒帳
¥1,320
「現代に大福帳を復活させたらどうなるか?」 大福帳は、江戸時代の商人が命懸けで守ったデータベース。お客様の名前はもちろん、何をいくら買ったかという売掛金情報まで、商売に必要なデータが全部書いてある最重要書類です。 こんにゃく粉を使った特殊な防水紙でできており、当時江戸で頻繁に起きた火事の際には商品より先に井戸に放り込んで焼失を防いだといいます。いわば商人の命。 つまり、大福帳さえあったら、焼け出されてもまた商売を始められるほどの大切なノートなのです。 わたくしは昔からこのお話が大好きで、大福帳というものに勝手に憧れていました。 そんなとき「水にめちゃくちゃ強い紙がある。」ということを知りました。聞くと、クリーニング店のタグとして使われている特殊紙とのこと。耐洗紙というのだそうです。 「この紙を使えば、江戸商人の命であった最重要ノート、大福帳が復刻できるかもしれない!」 ということで、耐洗紙のタグメーカーさん、そして昔ながらの和綴じ製本ができる工場さんにお声をかけまして、クラウドファンディングにチャレンジすることになりました。 https://www.makuake.com/project/daifukucho/ こうして、現代の製紙技術(クリーニングタグの耐洗紙)と、伝統的な製本職人の手仕事で大福帳を復活させることができました。 水にめっぽう強い紙ですから、屋外でもお風呂でもへっちゃらです。 そんな大福帳、何か大事なことを書き入れることで、心と頭を整理しながら、江戸商人たちの息遣いと粋な趣味を感じていただければ幸いです。 また、大福帳は「書き入れ時」の語源でもあり、かなりの縁起物でもあります。酉の市の熊手飾りに必ずあしらわれているのはそのせいです。 つまり、身近に飾っておくだけでお洒落なラッキーアイテムでもあるのです。 表紙:黒印刷 本文用紙:耐洗紙(ピンク)赤印刷5mmドット方眼 サイズ:210mm×110mm ※現代の大福帳は株式会社ノウト・株式会社共生社・株式会社国宝社の3社共同開発商品です。(クラウドファンディングで先行発売) https://www.makuake.com/project/daifukucho/
-
クリーニング店のプロが使う「落ちない」ランドリーペン(グリーン0.5mm)
¥220
SOLD OUT
【送料200円(クリックポストもしくはゆうパケットでお届け)】 クリーニングタグメーカーである共生社さんと共同開発した、クリーニング店様向けの「水洗いしてもドライクリーニングしても落ちないランドリーペン」です。略して「落ちないペン」! ぜひ縁起をかついで、受験生の方にこの「落ちないペン」をプレゼントしてあげてください。 クリーニング店では、お客様から預かった洗濯物に、すぐにタグを付けます。誰から預かったかきちんと分かるようにするための番号管理、そして、洗濯にあたっての注意事項などを書き入れます。 それが、クリーニング中に消えてしまってはいけませんので、ハードな水洗いにも、ドライクリーニングにも耐える、インクが落ちないペンでなければいけないのです。 だから、「落ちないペン」です。 しかし、今まではその業界向けペンが、格好悪いデザインのものばかりでした。これではクリーニング店の従業員さんのテンションが上がりませんね。せっかく仕事をするなら、楽しくウキウキする気持ちでしていただきたいと、こんなビタミンカラーのペンを作りました。 開発はゼブラさんにご協力いただき、従来品の部品を使って、コストを抑えました。 業界向けの商品ですが、一部のお店で「落ちないペン」として店頭に置いたところ好評とのことで、こちらでも一般販売させていただくことになりました。 仕様: ・軸色:グリーン系 ・ボール径:0.5mm ・本体サイズ:直径軸径11.0×全長141.0mm、10.9g(日本製) ・可動式バインダークリップを採用。厚みのあるボード等にもはさめ、クリップ折れを軽減。 ・グリーン購入法に適合 ・紙に書く用のインク(油性ではありません)となりますので、布などへの名前ペンには適しません。水性顔料のペンです。 ※ピンクの写真や2本の写真がありますが、説明のためです。グリーン1本の販売となります。 ※10本(1箱)以上の大量注文に関しては、共生社さんにお問い合わせください。 https://kyosei.co.jp/ ※このシリーズは0.5mmと0.7mmでノック部分の色を変えて区別しています。写真と色が異なる場合がありますので、ご了承くださいませ。
-
クリーニング店のプロが使う「落ちない」ランドリーペン(イエロー0.5mm)
¥220
SOLD OUT
【送料200円(クリックポストもしくはゆうパケットでお届け)】 クリーニングタグメーカーである共生社さんと共同開発した、クリーニング店様向けの「水洗いしてもドライクリーニングしても落ちないランドリーペン」です。略して「落ちないペン」! ぜひ縁起をかついで、受験生の方にこの「落ちないペン」をプレゼントしてあげてください。 クリーニング店では、お客様から預かった洗濯物に、すぐにタグを付けます。誰から預かったかきちんと分かるようにするための番号管理、そして、洗濯にあたっての注意事項などを書き入れます。 それが、クリーニング中に消えてしまってはいけませんので、ハードな水洗いにも、ドライクリーニングにも耐える、インクが落ちないペンでなければいけないのです。 だから、「落ちないペン」です。 しかし、今まではその業界向けペンが、格好悪いデザインのものばかりでした。これではクリーニング店の従業員さんのテンションが上がりませんね。せっかく仕事をするなら、楽しくウキウキする気持ちでしていただきたいと、こんなビタミンカラーのペンを作りました。 開発はゼブラさんにご協力いただき、従来品の部品を使って、コストを抑えました。 業界向けの商品ですが、一部のお店で「落ちないペン」として店頭に置いたところ好評とのことで、こちらでも一般販売させていただくことになりました。 仕様: ・軸色:イエロー系 ・ボール径:0.5mm ・本体サイズ:直径軸径11.0×全長141.0mm、10.9g(日本製) ・可動式バインダークリップを採用。厚みのあるボード等にもはさめ、クリップ折れを軽減。 ・グリーン購入法に適合 ・紙に書く用のインク(油性ではありません)となりますので、布などへの名前ペンには適しません。水性顔料のペンです。 ※ピンクの写真や2本の写真がありますが、説明のためです。イエロー1本の販売となります。 ※10本(1箱)以上の注文に関しては、共生社さんにお問い合わせください。 https://kyosei.co.jp/ ※このシリーズは0.5mmと0.7mmでノック部分の色を変えて区別しています。写真と色が異なる場合がありますので、ご了承くださいませ。
-
クリーニング店のプロが使う「落ちない」ランドリーペン(ピンク0.7mm)
¥220
SOLD OUT
【送料200円(クリックポストもしくはゆうパケットでお届け)】 クリーニングタグメーカーである共生社さんと共同開発した、クリーニング店様向けの「水洗いしてもドライクリーニングしても落ちないランドリーペン」です。略して「落ちないペン」! ぜひ縁起をかついで、受験生の方にこの「落ちないペン」をプレゼントしてあげてください。 クリーニング店では、お客様から預かった洗濯物に、すぐにタグを付けます。誰から預かったかきちんと分かるようにするための番号管理、そして、洗濯にあたっての注意事項などを書き入れます。 それが、クリーニング中に消えてしまってはいけませんので、ハードな水洗いにも、ドライクリーニングにも耐える、インクが落ちないペンでなければいけないのです。 だから、「落ちないペン」です。 しかし、今まではその業界向けペンが、格好悪いデザインのものばかりでした。これではクリーニング店の従業員さんのテンションが上がりませんね。せっかく仕事をするなら、楽しくウキウキする気持ちでしていただきたいと、こんなビタミンカラーのペンを作りました。 開発はゼブラさんにご協力いただき、従来品の部品を使って、コストを抑えました。 業界向けの商品ですが、一部のお店で「落ちないペン」として店頭に置いたところ好評とのことで、こちらでも一般販売させていただくことになりました。 仕様: ・軸色:ピンク系 ・ボール径:0.7mm ・本体サイズ:直径軸径11.0×全長141.0mm、10.9g(日本製) ・可動式バインダークリップを採用。厚みのあるボード等にもはさめ、クリップ折れを軽減。 ・グリーン購入法に適合 ・紙に書く用のインク(油性ではありません)となりますので、布などへの名前ペンには適しません。水性顔料のペンです。 ※ピンク1本の販売となります。 ※10本(1箱)以上の注文に関しては、共生社さんにお問い合わせください。 https://kyosei.co.jp/ ※このシリーズは0.5mmと0.7mmでノック部分の色を変えて区別しています。写真と色が異なる場合がありますので、ご了承くださいませ。