eric+mart 古典インク【 】-unknown-
¥2,420
顔料インクとか、古典インクみたいな、水に濡れても滲まないインクが大好きなのですが、まさか自分で古典インクを作ってしまう人たちがいるとは、、、そんなericさんとmartさんのチーム、古典インクの第二弾!
前回の「白昼夢」は、何とも言えない青緑の色がじわじわと濃く変化していくインクでしたが、今回は黒変が激しいです。紙によってはほんの数秒で漆黒の闇夜のような色に変化していきます。
ノンブルノートはじめ、いろんな紙で試してみましたので、画像をごらんください。
この、すべてを飲み込んでしまうような青、、、名前を付けるとしたら何だろう。一瞬、恐ろしい映像が脳裏をよぎります。もし、血が青かったらこんな色なのではないか?
「BLOODY BLUE」
わたくしはこの名前のないインクを、こう名付けようと思います。
あなたは、どんな名前を付けますか?そんな妄想を引き起こしてくれるのも、このインクのおもしろさではないでしょうか。( ´∀`)
また、紙によっては黒くならないというのも興味深い点です。濃紺で止まる紙もあれば、青いまま、うっすら色褪せていくような出方をする紙もあります。一粒で何度おいしいのやら。
※この商品は、どうしても荷物の厚みが3センチを超えてしまうため、クロネココンパクト便でのお届けになります。
(以下、ご本人たちのサイトより引用。よく読んでご購入ください。)
淡いくすみブルーから、見る間に鈍く深く沈む色。
これは何色と言えばいいんだろう?
これはつかみどころのない
名無しのインク。
この名も無きインクに、
あなたが名前を付けてください。
ペン先を痛めにくい成分を慎重に選びながら、鉄分・タンニン成分の比率を独自に検討し、古典インクならではの色が深まっていく様と、書いた瞬間の淡く美しい発色を両立しました。
紙で、ペンで、あるいはその人の書きぐせで。
心地よい揺らぎのある筆跡が現れます。
eric+martの世界観を、インクでもお楽しみください。
品名:【 】-unknown-
内容量:20ml
【洗浄方法について】
・一般的なインクと同じく、インク交換の際には筆記具を水でよく洗ってください。
・汚れが残るようでしたら、薬局やホームセンター等で販売されているアスコルビン酸やクエン酸などをコップいっぱいに対し小さじ1杯程度を目安に溶かし汚れた部分を浸けて洗ってください。
【ご注意ください】
万年筆メーカーのオフィシャル品ではない為、万一筆記具に異常が生じた場合のご対応は致しかねますのでご了承ください。
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
通常使用の程度なら問題ありませんが、長く放置すると、水分の揮発等に伴って鉄を含む難溶性の化合物が付着し落としにくくなる可能性があります。
しばらく使わない場合はインクを抜いて洗浄するなど、メンテナンスをお願いします。
前回の「白昼夢」は、何とも言えない青緑の色がじわじわと濃く変化していくインクでしたが、今回は黒変が激しいです。紙によってはほんの数秒で漆黒の闇夜のような色に変化していきます。
ノンブルノートはじめ、いろんな紙で試してみましたので、画像をごらんください。
この、すべてを飲み込んでしまうような青、、、名前を付けるとしたら何だろう。一瞬、恐ろしい映像が脳裏をよぎります。もし、血が青かったらこんな色なのではないか?
「BLOODY BLUE」
わたくしはこの名前のないインクを、こう名付けようと思います。
あなたは、どんな名前を付けますか?そんな妄想を引き起こしてくれるのも、このインクのおもしろさではないでしょうか。( ´∀`)
また、紙によっては黒くならないというのも興味深い点です。濃紺で止まる紙もあれば、青いまま、うっすら色褪せていくような出方をする紙もあります。一粒で何度おいしいのやら。
※この商品は、どうしても荷物の厚みが3センチを超えてしまうため、クロネココンパクト便でのお届けになります。
(以下、ご本人たちのサイトより引用。よく読んでご購入ください。)
淡いくすみブルーから、見る間に鈍く深く沈む色。
これは何色と言えばいいんだろう?
これはつかみどころのない
名無しのインク。
この名も無きインクに、
あなたが名前を付けてください。
ペン先を痛めにくい成分を慎重に選びながら、鉄分・タンニン成分の比率を独自に検討し、古典インクならではの色が深まっていく様と、書いた瞬間の淡く美しい発色を両立しました。
紙で、ペンで、あるいはその人の書きぐせで。
心地よい揺らぎのある筆跡が現れます。
eric+martの世界観を、インクでもお楽しみください。
品名:【 】-unknown-
内容量:20ml
【洗浄方法について】
・一般的なインクと同じく、インク交換の際には筆記具を水でよく洗ってください。
・汚れが残るようでしたら、薬局やホームセンター等で販売されているアスコルビン酸やクエン酸などをコップいっぱいに対し小さじ1杯程度を目安に溶かし汚れた部分を浸けて洗ってください。
【ご注意ください】
万年筆メーカーのオフィシャル品ではない為、万一筆記具に異常が生じた場合のご対応は致しかねますのでご了承ください。
ご不明点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
通常使用の程度なら問題ありませんが、長く放置すると、水分の揮発等に伴って鉄を含む難溶性の化合物が付着し落としにくくなる可能性があります。
しばらく使わない場合はインクを抜いて洗浄するなど、メンテナンスをお願いします。